Loading

従来型とユニット型はどう違う?老人ホームの選び方

大きな老人ホームで棟やフロアごとに介護するのが従来型ですが、近年はユニット型が増えてきています。

ユニット型は、福祉国家として有名なスウェーデン方式に由来する介護ケアで、日本でも取り入れられるようになりました。

10人以下程度の少人数のグループをユニットとして区分けし、ユニットごとに専用の居住空間と専任の職員を配置する方式で、小規模な生活単位になるので家庭的な雰囲気の中で一人ひとりの個性や生活リズムに合わせた個別ケアをしやすいという特徴があります。

個人の生活スタイルを尊重するために、個室が配置され、個室の先には専用のリビングスペースがあり利用者同士がかかわりながらも、きめ細やかなケアを受けることができるのです。

関連記事

  1. 軽費老人ホームはどんな人向け?具体的なサービスをもとに解説!

  2. 老人ホームの選び方!「住宅型」と「健康型」はどう決める?

  3. 老人ホームの選び方!グループホームはどんな人にオススメ?

  4. 特養の入所条件とは?法改正で待機が減ったってホント?

  5. 要介護2は家族だけで介護できる?必要なサポートを紹介

  6. 訪問入浴介護|当日の流れと所要時間

  7. 老人ホームの選び方!特別養護老人ホームはどんな人にオススメ?

  8. 良い介護施設の見つけ方!充実した老後のための豆知識

  9. 介護老人福祉施設に入居するには?必要な手続きや書類を解説

最近の記事

低コストで入居したい方へ

PAGE TOP